島崎エンジニアリングは、攪拌機のほか、混合機、関連機器などを取り扱っている会社です。ここでは、島崎エンジニアリングの会社の特徴や、撹拌脱泡機の詳細などについて紹介します。
高粘度物質を溶解したいと考えた際に役立つ往復回転式撹拌機です。高粘度液だけではなく、低粘度液の溶解、反応など、様々な範囲で活用できるのが特徴です。邪魔板や槽底の軸受といったものが不要なので、空運転できる機器を探している方もチェックしてみてはいかがでしょうか。
化学工業のほか、ゴム・樹脂工業、紙・パルプ工業、医薬化粧品工業、食品工業、その他工業などの分野で活躍してくれます。用途に合わせて選択できるように8つのモデルが用意されているのも特徴です。
カスタマイズの詳細について掲載されていませんでしたが、往復回転式撹拌機アジターについては、用途に合わせた8モデルのほか、特別設計制作にも対応しているとのことです。 まずは8モデルの中に合うものがないか確認し、ない場合は特別設計制作について相談してみると良いでしょう。
島崎エンジニアリングは、モノづくりへ特化したニッチ企業を目指している会社です。撹拌技術を介して社会貢献をしており、その時代にマッチした形で攪拌機を改善しています。 これまでに長く攪拌機の分野で活躍してきた会社です。
攪拌機を製造するにあたり、必要になるすべての工程が島崎エンジニアリングの一工場内で完結します。素材納入から始まり、溶接や機械加工、組み立て、試運転、塗装、検査、梱包、出荷のなどを行っている会社です。 熟練の職人が一品ずつ制作していることもあり、カスタマイズなどについても相談してみてはいかがでしょうか。
往復回転式撹拌機アジターの他にも、さまざまな攪拌機を取り扱っています。
例えば、パイプラインアジターは連続撹拌操作に向いている攪拌機で、複数台を直列に配置すれば、更に効果を高められるのが特徴です。
ジェット式撹拌機アジターは、流体噴出型の撹拌機で、特殊羽根をつけた撹拌軸によって沈降しやすい物質を効果的に撹拌できます。
ロータリー式撹拌機アジターは、使用目的に合わせて高速・中速・低速の翼が用意されており、さまざまな用途で活用可能です。
他にも、側面式撹拌機アジター、ミクロアジターなどがあり、それぞれ特徴が異なります。攪拌機について幅広い相談ができる会社といえます。
所在地 | 茨城県常総市菅生町2541-1 |
---|---|
営業時間 | 公式ホームページに記載なし |
定休日 | 公式ホームページに記載なし |
電話番号 | 0297-27-0921 |
公式HP | https://ajiter-sme.co.jp/ |
独自の4カップ仕様により、最大80Lの大量処理が可能。
300mlから7000mlまでの間で、容量区分のラインナップが最多。
研究用コンパクト機のなかでも、100mlの最小モデルあり。
2021年11月2日時点でGoogle検索で「撹拌脱泡機」と検索し表示されたメーカー公式サイト19社の中から、「カスタマイズ可能」「レンタル可能」「デモ利用可能」の記載があった3社を表示しています。それぞれのメーカーが生産している機械のラインナップの特徴を基に、利用シーンをお勧めしています。
※多量・大容量の処理向き…一度に合計40L以上の処理を行える機械を生産しているメーカーを選出。小~中容器の処理向き…300mlから1Lの容量で処理可能な機械を多種生産しているメーカーを選出。小容量での開発処理向き…100mlの容量で処理できる機械を多種生産しているメーカーを選出。