チヨダエレクトリックは2種類の品質保証規格を取得しており、顧客満足度向上を目指す製品を製造する会社です。ここではチヨダエレクトリックが製造・販売している撹拌脱泡機の特徴や、企業の情報についてご紹介します。
中型パネルであれば研究開発や試作など、小型パネルであれば生産に適した撹拌脱泡機です。密閉性を高めることで撹拌脱泡に理想的な空間を作り出すことにより、確実性の高い脱泡を目指しています。槽内はすべてステンレス仕上げであるため、耐腐食性が高く劣化しにくいことが特徴です。
加圧と真空の両方の機能が搭載されている撹拌脱泡機なので、複合試験に適します。カメラ撮影用の観測窓がついており、撮影した画像はポートから出力した上で、パソコンなどで確認できる仕組みです。IoTにも対応しており、スマートフォンを利用して運転状態をい確認することもできます。
チヨダエレクトリックではすでに運用している中央集中管理との通信機能や、バーコードリーディングでの自動レシピ選択などのFA機能にも対応しています。また共同開発やOEMにて、オリジナルの撹拌脱泡機を開発設計から品質保証まで、トータルでおまかせすることも可能です。
チヨダエレクトリックは空間除染システム・医療機器・産業用機器など、幅広い機械を製造しているメーカーです。特に超音波や圧力容器技術に強みがあります。
撹拌脱泡機においては加圧方式をメインとしていますが、真空引き機能を搭載した撹拌脱泡機も販売しています。
「お客さまに喜ばれ、環境と調和した商品を提供し、社会に貢献する」とのモットーの実現を目指すために、チヨダエレクトリックではISO9001とISO13485を取得しました※。
ISO9001は一貫した製品やサービスを提供して、顧客を満足させるための品質保証であり、ISO13485は医療機器や体外診断用医薬品の製造における、品質マネジメントシステムを高めていくための国際規格です。
顧客に安心して使ってもらえるように、チヨダエレクトリックでは一連の工程にワンストップで対応しています。製品の開発・システム設計はもちろん、生産や品質保証に至るまで、一貫体制を整えているのが特徴です。
一方、大型の加工設備を備えて内製化を進め、完成品の販売も自社で対応しています。また、保守サービスは社内で対応するなど、きめ細かなサポートを提供しています。これにより、スピーディな製品の提供とニーズに応じたカスタマイズ、低コストの3つを実現しています。
チヨダエレクトリックでは、自社ブランドの製品・装置の提供だけでなく、顧客のニーズに応じた製品の開発製造も行っています。先に触れたとおり、同社は大型加工設備を取り入れており、顧客の要望や仕様に沿った製品のカスタマイズにも対応しています。
また、共同開発や顧客ブランドでの製品供給(OEMやODM)など、柔軟な対応が可能。ものづくりのパートナーとして、責任を持って対応しています。
ものづくりに携わる企業として、SDGsも積極的に推進しているチヨダエレクトリック。環境と調和した製品の提供や社会貢献を経営理念に掲げており、SDGsが目指す持続可能な社会と一致していると考えています。
具体的には、太陽光発電の導入や電気自動車の使用によるCO2削減や、消費電力や水・洗剤の使用削減など環境に配慮した製品づくりに取り組んでいます。また、労働生産性を高めるために、グループウェアを活かした社員間のコミュニケーションにも注力しています。
チヨダエレクトリックでは、製品購入後のアフターサポートも自社で一貫対応しています。定期的な製品のメンテナンスはもちろん、不具合やトラブルにもスピーディに対応。もしもの時でも安心して任せられるでしょう。
なお、チヨダエレクトリックは自社でサポートを提供していますが、遠方地では外部業者への委託を実施しています。そのため、場所を問わずにきめ細やかなサポートを受けることが可能です。
チヨダエレクトリックは以下の5つのコア技術を中心に事業を展開しています。
チヨダエレクトリックは、マイコンやシーケンサプログラムの設計を行い、さまざまな機器の動きを精密に制御しています。また、IoT対応の製品設計も可能で、現代の産業ニーズに応じたシステム制御を提供しています。この技術により、効率的な製品開発が進められています。
圧力容器の製造には高い技術力と品質管理が求められますが、チヨダエレクトリックは「第一種圧力容器製造許可」を取得し、信頼性の高い製品を提供しています。特に、ステンレス製圧力容器は錆びにくく、衛生的な管理が求められる用途に適している点が強みです。安全でクリーンな製品が求められる産業向けに、高品質な圧力容器を供給しています。
チヨダエレクトリックは、ISO13485を取得しており、医療機器の開発・製造に関する高い品質管理を実現しています。この国際規格を維持するため、法制度を専門に管理する部署を設置し、医療機器産業に求められる厳しい基準をクリアしています。これにより、安全性の高い医療機器を安定して供給する体制を整えています。
お客様のニーズに応じて、オーダーメイドの大型装置を開発できる点も、チヨダエレクトリックの強みです。一度の試作で成功させるため、機械設計、電気設計、ソフトウェア設計の複合知識が求められます。このエンジニアリング力により、複雑で高度な装置の開発が可能です。
超音波技術は、洗浄や測定といった幅広い応用分野がありますが、大学などで学ぶ機会が限られています。チヨダエレクトリックは、長年培ってきた超音波技術を次世代に引き継ぎ、高度な技術力を維持しています。これにより、産業用途における特殊なニーズに応えることが可能です。
チヨダエレクトリックでは、撹拌機以外にもさまざまな産業用機器を製造しています。脱泡・脱気装置などが必要になった際は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
半導体の後工程や電子部品製造などに適した装置です。加圧によってフィルムや樹脂内部にある気泡を除去・消泡できます。粘性液体の場合は真空化による消泡が困難ですが、加圧脱泡なら目視が難しいレベルまで消泡が可能です。
また、加圧と同時に高温処理を行えるため、製造工程を短縮できるのもメリット。樹脂の硬化に不可欠な金型処理が不要になりますので、コスト削減にも寄与します。大量生産はもちろん、多品種の小ロット生産にも適しているでしょう。
液体に含まれる酸素・窒素などの飽和ガス成分を除去する装置です。超音波洗浄の改善や金属表面の酸化防止、コーティング薬液の脱気などに適しています。中空糸膜モジュールを使わず、真空脱気法を使っているため、目詰まりの心配がありません。モジュールが不要で、薬剤も使用しない分ランニングコストも抑えられます。
電源が不要で、防爆仕様になっているのも特徴。安全性が求められる防爆エリアでの導入が可能です。なお、既存の装置や設備にも簡単に接続できます。
液体内の気体をスピーディに脱気可能な装置です。真空超音波を使用しており、脱気時間を短縮できる分、製品の生産効率向上やコスト削減が可能です。
また、さまざまな用途に対応しており、粘性樹脂溶液の脱泡や脱気はもちろん、試料の酸化防止や気泡化防止などの用途にも適しています。インクの酸化防止による色変化の解消や、真空超音波を使用した洗浄にも使用可能です。
チヨダエレクトリックは、コア技術以外にも、さまざまな事業を展開しています。以下に、代表的な事業を紹介します。
チヨダエレクトリックは、ODM事業において、自社で培ってきた技術力を活かし、顧客ブランドの製品開発と製造を行っています。特に、電子・電気制御、超音波応用、圧力応用といったコア技術を活用した製品が得意分野です。これにより、顧客の多様なニーズに応える製品を提供することが可能です。
開発設計から品質保証まで、自社で全工程を管理する体制を整えています。この一貫生産体制により、高い品質を保ちながら、小ロットの生産にも柔軟に対応できます。さらに、開発者は各分野のスペシャリストであり、顧客の課題に即した製品開発を進めることができます。
チヨダエレクトリックは、プリントサーキットボード(PCB)アセンブリーや精密板金加工など、製造技術においても強みを持っています。これにより、製品の企画開発から製品化までを一貫して行うことができ、複雑な技術を必要とする製品にも対応可能です。
チヨダエレクトリックの製品は、国内外で多品種展開しており、その品質管理体制も充実しています。特に、圧力容器や医療機器においては、厚生労働省の「第一種圧力容器製造許可」や「第二種医療機器製造販売業許可」などの各種許認可を取得しています。
また、中国政府からの「中国特殊設備製造許可」も取得し、海外市場にも対応可能です。
製造過程においては、クリーンルーム設備を整えており、清浄度や恒温恒湿環境が求められる検査工程にも対応できます。これにより、特に高い衛生基準が求められる製品や、精密な環境が必要とされる製品にも対応可能です。
所在地 | 長野県千曲市大字新田124 |
---|---|
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
電話番号 | 026-273-1800 |
公式HP | http://www.chiyoda-electric.co.jp |
独自の4カップ仕様により、最大80Lの大量処理が可能。
防爆仕様のため大量の材料を混ぜても安心
シリカ、高粘度樹脂、ワニス、セラミック増粘剤、オイル、UV硬化性樹脂など
1カップ300mlから7000mlまでの間で、中容量のラインナップが最多。
撹拌による温度上昇を抑制することができる
接着剤、フィラー、導電性ペースト顔料、酸化チタンなど
研究用コンパクト機のなかでも、100mlの小型モデルあり。
新規材料でのレシピ提案のアフターサービスあり
シール材、グリス、ガラスペースト、シリコーン樹脂、PDMSなど
2021年11月2日時点で、Google検索で「撹拌脱泡機」と検索し表示されたメーカー公式サイト19社の中から、「カスタマイズ可能」「レンタル可能」「デモ利用可能」の記載があった3社を表示しています。それぞれのメーカーが製造している機械のラインナップの特徴を基に、利用シーンをお勧めしています。
【選出基準】
多量・大容量の処理向き…一度に合計40L以上の処理を行える機械を製造しているメーカーを選出。
小~中容量の処理向き…300mlから1Lの容量で処理可能な機械を多種製造しているメーカーを選出。
小容量での開発処理向き…100mlの容量で処理できる機械を多種製造しているメーカーを選出。