【美混NAVI】 撹拌脱泡機のすべてが分かる情報メディア » 対応可能な撹拌脱泡の方式が分かるメーカー一覧 » アクアテックス

アクアテックス

アクアテックスでは、撹拌の問題を解決するための製品開発などを行っています。取り扱い製品の特徴や、会社の基本情報などについて紹介します。

アクアテックスの撹拌脱泡機

C-MIX(シーミックス)

C-MIXの特徴

C-MIXは、空気を巻き込まない構造になっていることから、泡立ちを防止できるのが大きな特徴です。できるだけ消泡・脱泡作業に時間を取られたくないと考えているような場合にも向いているでしょう。

遠心力の力を使って水流を発生させ、均一に容器の隅まで撹拌できるようになっています。また、羽根がないのも大きな特徴です。

C-MIXについては、ビーカーやフラスコなどに対し、少量のみ入れた液体を攪拌するのに活用できる攪拌機です。

撹拌脱泡機メーカーの
おすすめ3選をチェック!

アクアテックスのカスタマイズ

カスタマイズの詳細については不明ですが、適用や要望などによってどのような材質についても製造が可能とのことです。

アクアテックスでは、ビーカー・フラスコなどに使える攪拌機のほか、一斗缶・ペール缶、ドラム缶・小型タンク、大型タンクに対応できる撹拌機を取り扱っています。これらの既存製品では用途と合わないと悩んでいる場合は、カスタマイズについて相談してみてはいかがでしょうか。

アクアテックスの特徴について

少量液対応の攪拌機を取り扱っている

攪拌機の中には、ある程度の液体量が必要になるものもありますが、アクアテックスではビーカーやフラスコなどでも使える撹拌機を取り扱っているのが特徴です。

C-MIXは、モノづくり日本会議・日刊工業新聞社が主催している「超モノづくり部品大賞」において、2019年に機械・ロボット部品賞を受賞しています。液体が泡立つことなく、よく混ざる点が高く評価されました。~10リットル程度の少量の撹拌を行いたい場合に向いています。

撹拌機ならではの悩み解決に取り組んでいる

撹拌機を使用するにあたりよくある問題が、空気や泡の巻き込み、隅部分の液体残りなどです。また、粘度が高い場合、うまく撹拌できないような撹拌機も珍しくありません。

アクアテックスでは、こういった問題の解決に繋がる撹拌機を開発している会社です。アクアテックスが開発した製品では、容器の底に沈降堆積するのを防いだり、均一に撹拌したりできます。

他にも企業によって抱えている撹拌の悩みは異なりますが、撹拌の問題解決を目指している会社なので、幅広い相談が可能です。

羽根のない撹拌機でケガを防止できる

撹拌機の多くには羽根が取り付けられており、誤った取り扱いによる接触事故リスクがあります。特に日々繰り返し行われる作業の中で慣れが生じてケガをしてしまうことがありますが、アクアテックスでは羽根のない撹拌機を取り扱っているのが特徴です。

羽根との接触による事故やケガを極力減らしたいと考えているような場合にも向いているでしょう。

アクアテックスのその他の商品

アクアテックスでは攪拌脱泡機の他にも、様々な使用環境や作業工程に合わせた攪拌機を設計・開発しています。

卓上撹拌機

卓上に設置できるコンパクト設計の攪拌機です。攪拌中に原料の粘度変化が生じても設定回転数を維持できる上、実験環境に悪影響を与えないよう静音設計・ノイズ防止設計になっています。また材料に負荷をかけない攪拌で実験への影響を抑えられることも特徴です。

エアモータ・一体型4リットル丸缶用撹拌機

塗装業界や塗装作業の現場において、塗料の入った4リットル丸缶などの攪拌に利用できる攪拌機です。粘度の高い原料も空気の巻き込みを抑えつつしっかりと攪拌できる上、使用時は丸缶の上部に攪拌機を載せるだけのシンプル設計となっています。

フラスコ用撹拌機シーリングミキサーUZU

実験器具として使用されるフラスコの攪拌に特化した攪拌機であり、フラスコを利用する研究者などのニーズに応えるようデザインされました。フラスコに差し込んで取り付けるだけでセット可能となっており、攪拌羽根や突起物がなく原材料への影響を抑えられます。

エアモータ・一体型ハンディタイプ撹拌機

エアモーターと攪拌機が一体となっているポータブルタイプの攪拌機です。攪拌体にはアクアテックスのC-MIXが採用されており、容器内を隅々まで攪拌しつつ液の飛散を抑えて周囲を汚さないといったメリットがあります。

電動モーター・一体型ハンディタイプ撹拌機

電動モーターとC-MIXを採用したポータブルタイプの攪拌機です。単相100Vの電力で使用できる上、エアモーター式のように定期的な給油を必要としません。またモーター回転数を5段階に変更することが可能です。

エアモータ・一体型一斗缶ペール缶等固定タイプ撹拌機

一斗缶の攪拌に特化した攪拌機であり、エアモーターを採用することで電気を使えない環境でも攪拌作業を行うことができます。一斗缶のフタに一体化しているタイプと、フタを外した一斗缶の縁にフックがけで固定するタイプがあります。

電動モータ・一体型一斗缶ペール缶等固定タイプ撹拌機

一斗缶に固定して使用する攪拌機であり、動力源が電動モーターになっているタイプです。単相100Vと三相200Vに対応しており、攪拌容量は20リットルまで対応可能です。なお回転数は10~800rpmの範囲で調整することができます。

エアモータ型ドラム缶(200リットル)撹拌装置

200リットル容量のドラム缶に固定して内部を攪拌する装置です。動力源にはエア駆動モーターが採用されており、スパークが発生しないため引火性物質など防爆環境が求められる場面でも安全に使用することができます。

電動モータ型ドラム缶(200リットル)撹拌装置

200リットル容量のドラム缶を攪拌できる、電動モーター式の攪拌装置です。大容量の攪拌を行うことが可能なのに、ブラシレスDCモーターを採用することで静音性にもこだわられました。回転数の調整が10~800rpmの範囲で可能です。

クローズドラム缶(200リットル)撹拌装置

密閉状態にあるドラム缶を、フタを切り開かずに攪拌できる装置です。工場などに設置して利用するだけでなく、ポータブルタイプの攪拌機として使用する場所を移動させることもできます。ドラム缶の口から攪拌軸を挿入し、C-MIXで内部を攪拌します。

IBCコンテナタンク(1,000リットル)撹拌用

1000リットルのIBCコンテナタンクの上部に設置して攪拌する、ハイパワー攪拌装置です。

電動モーター式とエアモーター式の2種類がラインナップされており、アルミフレームによって本体部分の軽量性と耐久性も向上されています。

大型タンク等(1,000リットル~)撹拌用

1000リットルを超える大型タンクや大容量の容器などに関しても、攪拌条件に合わせて専用攪拌装置をオーダーメイドしています。最大液量1万リットルまで対応可能となっており、素材もステンレスや樹脂など複数の材質から選択可能です。

アクアテックスの基本情報

所在地 埼玉県川越市熊野町6-4
営業時間 公式ホームページに記載なし
定休日 公式ホームページに記載なし
電話番号 049-237-6226
公式HP https://premium.ipros.jp/aquatechs/

撹拌脱泡機メーカーの
おすすめ3選をチェック!

効率的な処理を追求できる
撹拌脱泡機メーカー厳選3社

自社製品や素材の特性に合わせて繊細な調整ができ、効率化につながるカスタマイズ性と、自社製品での処理精度をしっかり追求できるようレンタルとデモの両方ができることに注目し、処理目的ごとにメーカーを厳選しました。
多量の材料を
一気に混ぜて
大量生産する企業向け

三星工業

公式キャプチャ
引用元:三星工業株式会社公式HP(https://www.mitsuboshi-k.co.jp/)

独自の4カップ仕様により、最大80Lの大量処理が可能。

防爆仕様のため大量の材料を混ぜても安心

処理可能な容器の容量
300ml未満
1L未満
10L未満
20L未満
20L以上
【例えばこんな素材】

シリカ、高粘度樹脂、ワニス、セラミック増粘剤、オイル、UV硬化性樹脂など

撹拌脱泡機の
特徴をチェック

公式HPで
詳しく確認

電話で問い合わせる

少量の材料を
効率よく生産する
企業向け

写真化学
(プロダクトカンパニー)

公式キャプチャ
引用元:写真化学(プロダクトカンパニー)公式HP(https://www.shashin-kagaku.co.jp/)

1カップ300mlから7000mlまでの間で、中容量のラインナップが最多

撹拌による温度上昇を抑制することができる

処理可能な容器の容量
300ml未満
1L未満
10L未満
20L未満
20L以上
【例えばこんな素材】

接着剤、フィラー、導電性ペースト顔料、酸化チタンなど

撹拌脱泡機の
特徴をチェック

公式HPで
詳しく確認

電話で問い合わせる

少量の材料を使用する
研究開発の
企業向け

シンキー

公式キャプチャ
引用元:シンキー公式HP(https://www.thinkymixer.com/ja-jp/)

研究用コンパクト機のなかでも、100mlの小型モデルあり。

新規材料でのレシピ提案のアフターサービスあり

処理可能な容器の容量
300ml未満
1L未満
10L未満
20L未満
20L以上
【例えばこんな素材】

シール材、グリス、ガラスペースト、シリコーン樹脂、PDMSなど

撹拌脱泡機の
特徴をチェック

公式HPで
詳しく確認

電話で問い合わせる

2021年11月2日時点で、Google検索で「撹拌脱泡機」と検索し表示されたメーカー公式サイト19社の中から、「カスタマイズ可能」「レンタル可能」「デモ利用可能」の記載があった3社を表示しています。それぞれのメーカーが製造している機械のラインナップの特徴を基に、利用シーンをお勧めしています。
【選出基準】
多量・大容量の処理向き…一度に合計40L以上の処理を行える機械を製造しているメーカーを選出。
小~中容量の処理向き…300mlから1Lの容量で処理可能な機械を多種製造しているメーカーを選出。
小容量での開発処理向き…100mlの容量で処理できる機械を多種製造しているメーカーを選出。