アクアテックスでは、撹拌の問題を解決するための製品開発などを行っています。取り扱い製品の特徴や、会社の基本情報などについて紹介します。
C-MIXは、空気を巻き込まない構造になっていることから、泡立ちを防止できるのが大きな特徴です。できるだけ消泡・脱泡作業に時間を取られたくないと考えているような場合にも向いているでしょう。
遠心力の力を使って水流を発生させ、均一に容器の隅まで撹拌できるようになっています。また、羽根がないのも大きな特徴です。
C-MIXについては、ビーカーやフラスコなどに対し、少量のみ入れた液体を攪拌するのに活用できる攪拌機です。
カスタマイズの詳細については不明ですが、適用や要望などによってどのような材質についても製造が可能とのことです。
アクアテックスでは、ビーカー・フラスコなどに使える攪拌機のほか、一斗缶・ペール缶、ドラム缶・小型タンク、大型タンクに対応できる撹拌機を取り扱っています。これらの既存製品では用途と合わないと悩んでいる場合は、カスタマイズについて相談してみてはいかがでしょうか。
攪拌機の中には、ある程度の液体量が必要になるものもありますが、アクアテックスではビーカーやフラスコなどでも使える撹拌機を取り扱っているのが特徴です。
C-MIXは、モノづくり日本会議・日刊工業新聞社が主催している「超モノづくり部品大賞」において、2019年に機械・ロボット部品賞を受賞しています。液体が泡立つことなく、よく混ざる点が高く評価されました。~10リットル程度の少量の撹拌を行いたい場合に向いています。
撹拌機を使用するにあたりよくある問題が、空気や泡の巻き込み、隅部分の液体残りなどです。また、粘度が高い場合、うまく撹拌できないような撹拌機も珍しくありません。
アクアテックスでは、こういった問題の解決に繋がる撹拌機を開発している会社です。アクアテックスが開発した製品では、容器の底に沈降堆積するのを防いだり、均一に撹拌したりできます。
他にも企業によって抱えている撹拌の悩みは異なりますが、撹拌の問題解決を目指している会社なので、幅広い相談が可能です。
撹拌機の多くには羽根が取り付けられており、誤った取り扱いによる接触事故リスクがあります。特に日々繰り返し行われる作業の中で慣れが生じてケガをしてしまうことがありますが、アクアテックスでは羽根のない撹拌機を取り扱っているのが特徴です。
羽根との接触による事故やケガを極力減らしたいと考えているような場合にも向いているでしょう。
所在地 | 埼玉県川越市熊野町6-4 |
---|---|
営業時間 | 公式ホームページに記載なし |
定休日 | 公式ホームページに記載なし |
電話番号 | 049-237-6226 |
公式HP | https://premium.ipros.jp/aquatechs/ |
独自の4カップ仕様により、最大80Lの大量処理が可能。
300mlから7000mlまでの間で、容量区分のラインナップが最多。
研究用コンパクト機のなかでも、100mlの最小モデルあり。
2021年11月2日時点でGoogle検索で「撹拌脱泡機」と検索し表示されたメーカー公式サイト19社の中から、「カスタマイズ可能」「レンタル可能」「デモ利用可能」の記載があった3社を表示しています。それぞれのメーカーが生産している機械のラインナップの特徴を基に、利用シーンをお勧めしています。
※多量・大容量の処理向き…一度に合計40L以上の処理を行える機械を生産しているメーカーを選出。小~中容器の処理向き…300mlから1Lの容量で処理可能な機械を多種生産しているメーカーを選出。小容量での開発処理向き…100mlの容量で処理できる機械を多種生産しているメーカーを選出。